「カメラを止めるな!」
口コミで爆発し、パンデミックになった作品。ゾンビだけにまさに感染爆発。
元々小さなシアターで始まった今作。見た人のほとんどが絶賛し、またたく間に全国上映になったバグ的な映画。
その感想と言えない感想をネタバレなしで書きます。
いまだかつてない内容のない感想
3回みてしまった
自分も全国上映されてから知り、観ました。
3回観ました。
はっきり言いますが、3回もみる必要ないです。難解な映画ではなく、集中してシーンに目を凝らせば、1回で理解できる内容。一回目にめちゃくちゃ集中してみたので、一回目で流れは読めてスッキリしました。
なのになぜ3回もみたか。それは、周りの反応が見たかったからでした。
自分がすごく好きなマンガを友達が読んでて、自分のお気に入りのシーンになった時の反応を伺う感覚。そのアレ。そのまんますぎる。
「あーそこそこ」「え、そこツボなの?」「むしろ、そこスルーなの?」お気に入りを無理やり見せて反応を見るめんどくさいオタクの図。
とにかく「カメラを止めるな!」は共有したいという思いが、強く滲み出る作品なのです。 だからこそここまで広がった。THE・時代の作品なわけです。
息子の上田慎一郎さんの言葉も、父親の言葉も素晴らしいもので、つい二回目が見たくなったのです。ほとんど間髪入れずに見たので内容全部覚えてましたけど、ギリギリ楽しめました。観客の反応が楽しくてしょうがなかったです。
『カメラを止めるな!』の上田監督のお父さんのFBポスト、こんなのあかんて…もうボロボロ涙が止まらなくて前が見えない…夢を追う全ての人に読んで欲しい…
https://t.co/BQyvmxjv86 pic.twitter.com/QejkpWRbKz— Ryosuke Kawauchi (@kawauchi_co) 2018年8月8日
この映画を見た人と全員と握手できるなと思ってます。謎の一体感と、謎の涙が溢れる映画。
観た人の感想があまりにも無味無臭
見た時、様々な感想が渦巻くのです。
「うわーだれかとあの部分の感想を共有したい!!」
と感情が伸び散らかすのです。ひとりで見てしまった場合、頼れるのはネットだけ。さて検索検索。するとあらびっくり。ネットの人たちも
「内容は言えないけど見て」
もうこれしか言ってないのです。極限まで薄めたコーヒーですよこんなの。
映画『カメラを止めるな!』エグい面白い。観終わって、大人の事情をまったく知らないかのように「日本アカデミー賞受賞だろ」とバイト君に告げたくらいエグい面白い。内容は言えない。個人的に伝えられるとしたら、観終わった後に食欲がわいて劇的に元気になれたという事実。かなり説得力ある感想かと
— 燃え殻 (@Pirate_Radio_) 2018年7月20日
燃え殻さんがらしくなさそうなテンションでオススメしてたから気になっていたカメラを止めるなやっと見れた。
面白すぎたけど、面白すぎたしか言えない。ほんとになんの前情報も無く行く事が大事と痛感。思い出すだけでやばい。あーほんとに面白すぎたな。 pic.twitter.com/Xwag6Bbr5P— らむ (@ram29324837) 2018年8月5日
「カメラを止めるな!」観てきました。
これは感想を聞いたりするより、一回観た方がいいと思うので気になる方は是非観てみてください。
ちなみにこれだけ、凄く面白かった。
んで、いまは良さげな喫茶店見つけたのでLDKミディアム2の台本を読んでます。— 山木 透 (@toru_yamaki) 2018年9月3日
ようやく観に行けました『カメラを止めるな』
池袋の映画館は、ほぼ満席でした
いやー、面白かった!素晴らしかった!
これしか言えないほど、ネタバレは厳禁な内容でしたwラッキーなことに、キャストの人が最後に舞台挨拶してくれました~
浅森咲希奈さん、実物すっげー可愛かった#カメ止め pic.twitter.com/cxilDaPXDE
— ウェーバー (@game_waver) 2018年8月21日
みんなして同じこといいやがって。AIか?ロボットか?この映画を観た後は、脳内にそういうプログラムが施されるのか?と思えるほど「内容を言えない」と言うわけです。
「言えないということだけが言える」と哲学状態に入るわけです。「ないがある」「なにもしないをする」、これらと同レベルの言葉。
「なんだよこのAI共。なんかヒントすらねえのかよ」と思うかもしれません。けどこれ、見たあとに同じ感想に陥るのです。
「あーたしかに内容言えないわ」
悲しきかな、こうなるのです。そして、こぞってみな「おもしろい」と言うのです。
みたあとすぐに感想を言える人が隣にほしい
ネットには見た人が多くいて、
「私も見ました!面白かったですよね!◯◯が〇〇で〜」
と言いたくなるが、いかんせん大体、赤の他人。リプライを送ってしまえば、その情報はオープンになって、これから見る人に余計な情報を与えてしまう。
かといってクローズにDMを送るにしても、「なんだこいついきなり」となるのが関の山。つまり共有する術がない。もどかしいわけです。
だから知り合いと是非見に行くのが良い。それが一番確実に感想を共有できる。一番気持ちのよい映画体験ができる。
自分は映画を観た後「黙りがち」で一人でみるのが好きなのですが、「カメ止」に関しては誰かと見る映画だと思いました。
「感想を言いてえ、言いてえよぉ…」
と悶えること必至なので、1人でみないほうがいいと思います。誰かとみて、感想を言い合う、シェア時代に即し、最高にハマる映画でした。
むすびに
幸い、自分が見る時はまだ口コミの序章だったので、「とりあえず見て」のロボット状態の感想しかなく、どいつもこいつも感情を失ってました。
言いたいことが多すぎたあまり、感情を失ってました。これもまた哲学。彼らはたぶんグーグルの画像認証をくぐり抜けるのすら不可能。それくらい無味無臭で内容のないツイートだらけ。
今でこそ、ネタバレ感想が溢れてて、検索してしまったものなら「うっかり内容を知ってしまう」危険性があります。調べないでください。ほんとに。
この感想も文字数だけは、ツイート10個分くらいは綴ってるくせして、なにも内容に触れてません。まるで内容がありません。バードカフェのおせちと同じレベルで中身がない。スッカスカの文字列。ネタバレなしで面白さを説明するのが本当に難しいんですよ。
そして、ぼくもロボットの如く感想を言うわけです。「とりあえず見て」、と。
それではまた。