提供:藤原基央感
家入レオの『僕たちの未来』という曲をご存知でしょうか。
「おまえいつの曲の話してんだよ」と思われるかもしれません。自分でもいつの曲の話してるんだよと思いました。古すぎる。過去に生きすぎてますすみません。
二年ほど前、この曲を何かの音楽番組で聴いて、どことなく「BUMP OF CHICKENっぽいな」と思ったのでどうしてそう思ったかを言葉にしておきます。
もくじ
僕たちの未来のBUMP感
ドラマの主題歌だった『僕たちの未来』
2016年日本テレビ系土曜ドラマ「お迎えデス。」の主題歌として当時中々の知名度を誇った曲です。
とりあえず一聴あれ。
改めてBUMPっぽさがある
どうでしょう。藤原基央提供と言われても違和感ないのではないでしょうか。
ハッキリと似ていると言っている人はあまり多くなかったのですが、「僕たちの未来」でキーワード検索すれば、予測ワードに「BUMP」と出るくらいには、みなさん同じことを思ったようです。
ただBUMPを普段よく聴いている人間だけが反応している節があり、そこまで聴いてない層からすれば、似てるという意見が謎だったようにも見えます。
どこでBUMPに似てると感じたのか?
メロディ
大まかには、まずは曲の展開やメロディで、抑揚の強めのメロディとコード進行が半音ずつ変わる部分等が似ていると感じさせる要因です。
ただ自分が一番BUMPっぽいなと思ってしまったのは、その歌詞でした。
散りばめられた藤原ワード
僕は何処へ向かうんだい? 星にそっと訊いたんだ
この旅をはじめた理由を 僕ら出逢えた意味を君はどうして泣いてるの?同じ瞳をしてるね
ひとりじゃない 僕には見えるよ
終わらない歌を探そう一年後、いや何年後でもいい
星の差す場所に行くのは
信じる心 見つけた笑顔
確かに分かったこと世界中の名もなき光 繋がっていく 星座のように
僕たちは隣にいるよ きっと 約束だった
僕らにしか見えない光 どんな明日が待っていたって
君と辿り着く その先へ 僕たちの未来『僕たちの未来』より
ざわざわ。
歌詞なんてよほど個性がない限り、被ってしまうことは多々あるものですが、この曲に関しては、藤原基央がよく使う言葉がやたら多いなという印象でした。
君は何処から来たんだい? 延べられた手を拒んで
壊すだけ壊して傷付けたそんな僕らだったから悲しみに試される夜だって君だけは絶対離さない
僕の涙は 知らなくていい このまま歩けばいい世界が君に夢を見てる 君の名前 呼び続けてる
ほらごらん 雨通り過ぎて 静かに 星が瞬く『僕たちの未来』より
僕、君。二番で主語を変えるこの感じ。
星・涙・星座などの単語。暗めな明るいアプローチ。語尾の〜だいや、(〜すれば)いい。
「述べられた手を拒んで」というフレーズを聴いたら、BUMPファンなら否が応でもある曲が頭に浮かんでしまいます。
この曲を初めて聴いた当時、テレビで歌詞のテロップ見ながら聴いており、耳で聴いて目で見て確認してしまったので、余計に「藤原基央提供なのか?」と勘ぐってしまいました。
結局編曲者は誰なの?
多保孝一さんです。2007年まではSuperflyにも参加していた編曲家。
Superflyのかの有名曲『愛をこめて花束を』の草案は、彼が高校生の頃には既に出来ていたそうな。(現在彼は35歳)
作詞は?
作詞は家入レオ本人な様子。
ちなみにこの「僕たちの未来」の前にリリースされたシングル名が『Hello To The World』
「これはもう狙っているのかな?」と思ってしまいます。
ハローどうも僕はここ。
似ていたことが家入レオを聴くきっかけになった
久々に家入レオを聴くきっかけとなったのだけど、いい曲が多い。デビュー曲が『サブリナ』だったせいか、まともに聴く機会がなかったけれど、実は良曲が多かったりする家入レオ。有名ですが、いい曲なので改めて聴いてみるのはいかがでしょうか。
むすびに
冒頭でも書きましたが、「おまえいつの曲の話してるんだよ」とツッコミを入れられそうな内容。3年前の曲。
当時「似てる」と感じた事を思い出して、調べてみると同じことを思った人がいることを知りました。
ニッチですが、「何故似てるのかな?」と思った理由を一緒に考えるきっかけとなれば、嬉しい限り。
それではまた。